
安全品証室 安全グループ
Oさん
社会基盤を支えるインフラの職種に興味を持ちました。
どんな仕事をされていますか? また、どのような部分にやりがいや難しさを感じていますか。
毎月現地で行う安全教育資料の作成・会議用の資料作成や現場での安全パトロールの仕事を行っています。教育資料の作成については、毎月のテーマに沿って他社の事例や当社の事例などを参考にして当社独自のオリジナルを作成しています。パトロールでは、法令等を覚えて現場で悪い所があれば指摘しないといけません。その法令を覚えるのに苦労しています。

これまでの会社生活で特に印象に残っていること(苦労したことや楽しかったこと)を教えてください。
印象に残っていることは、自分がかかわった橋が完成し、その橋に車が走っていることです。
苦労している部分は、法令を覚えることです。安全の部署は法令に沿って作業しているか確認しないといけない部署なので、毎日安全衛生法令の便覧を眺めています。(毎年法令が改正するので、四苦八苦してます)
橋をつくる会社、MMBに入社した理由を教えてください。 キャリア採用の場合、その経緯や前職との違いなどについても教えてください。
私がMMBに転職しようとした経緯は、地元広島でものづくりを通して社会基盤を支えるインフラの職種に興味を持ったのがきっかけです。また、入社してからの福利厚生が充実していたので、MMBを志望しました。前職との違いは、勤務体系も違いますが、毎日が危険と隣り合わせの部分だと思います。

入社して感じた「MMBのここが魅力!」は何ですか?
MMBの魅力は、経験豊富なベテランの先輩方から直接指導いただけることです。分からないことがあれば一から丁寧に説明し、理解できるまで教えていただく体制が整っています。また、若手・ベテランを問わず他部門での交流があり、人との繋がりを大切にしているところが魅力的です。

就活生へのメッセージ
就職は人生の第一歩だと思っています。
私が重要だと思うことは、会社の雰囲気を直接肌で感じることだと思います。就職活動を行う際に、積極的にインターシップに参加してみてください。インターシップに行くことで会社説明会では聞けなかったことなど、その会社について深く学べると思います。
1回の就職が人生を全て決める訳ではありません。自分自身がしたいことは何かを考えて、悔いのない選択をしてください。
最後になりますが、失敗を恐れず果敢にチャレンジしてみてください。